毎度ありがとうございます。
イソ–・インターナショナル安田です。
今回はコンサルティングレポートです。
先日、某通信会社様・某代理店様とお打ち合わせさせて頂きました。
ポスティングを軸とした広告戦略のコンサルティングをメインに実施。
今回印象に残っているのは、
・広告手段の一つとしてポスティングというものを使用する以上、
ポスティングの社会的地位や認知度、イメージの良し悪しや今後の展望について聞きたい
とお客様からご質問を頂いたことです。
正直なところ、ポスティングという仕事に対し良いイメージを抱かない方も
一定数おられるのが現実です。
ただ、これは質の悪いポスティング会社がたくさん存在していた時代に、
その会社の悪質な配布方法やマナーのなっていない投函作法などのせいで、
「ポスティング=悪」というイメージが世間にも広く浸透してしまっているのではないでしょうか。
現在では悪徳なポスティング業者は淘汰されてきており、
それに伴いポスティングというもののイメージもやや向上の兆しが見えています。
これに加え、私が説明した内容としましては、例えば、
「本当にちゃんと配ってもらえているのか疑わしい」
という声に対しては、リアルタイムで配布スタッフの動きを捕捉できるGPS機器が登場し、
使用する会社が出てきているという内容です。
この「リアルタイムGPS」と呼ばれる機器の画期的なところは、
お客様もリアルタイムで配布スタッフの動きを確認できる、という点です。
これまで、配布スタッフの様子をリアルタイムに把握できるGPS機器はありましたが、
あくまでもそれを把握できるのはポスティング会社の内勤スタッフだけでした。
お客様から要請があってはじめて軌跡を提供するという段取りになっており、
厳密に言えば、その過程でポスティング会社がデータ改ざんの余地があります。
しかし現在、協力会社様及び代理店様とともに弊社にて導入しているリアルタイムGPSは、
お客様が、ご覧になりたいときに、
その場で、配布スタッフの状況をリアルタイムに把握することが可能となっています。
いま実現可能な最高レベルの透明性を有した、
最もお客様目線のデバイスであると言えるでしょう。
例えばこういったデバイスを全国のポスティング会社が持つようになれば、
ポスティングという仕事のクリーンさは次第に広まって行くでしょう。
逆にいうと、こういったデバイスを頑なに導入しない業者があれば、
その業者は・・・、ということです。
そんな業者は排除し、ポスティングのイメージ向上に寄与できるような業者だけで
健全に頑張っていければ、と思っております。