毎度ありがとうございます。
イソー・インターナショナル安田です。
緊急事態宣言が明けてからおよそ10日。
レインボーブリッジが赤くなってしまうくらい新規感染者数がまた増えているわけですが、
このまま自粛を続けてばかりいると先に経済がだめになるので、
緊急事態宣言解除もやむを得ない判断というところでしょう。
そんな中で、プロ野球選手がPCR検査陽性だったとかなんとか・・・
そういうニュースも飛び交っています。
しかしながらプロ野球は6月19日にセ・パ両リーグ開幕という声明を出しており、
僕が高校球児なら、
「え?大人はOKなの?俺らはダメなのに」
と思ってしまいますね。
今年は夏の甲子園も中止になるという異例の判断が下されており、
その状況の中で、
PCR検査で陽性が出ている選手がいるにも関わらず通常通りプロ野球が開催されるというのは、
高校生らにとっては受け入れにくいものなのではないでしょうか。
甲子園中止の理由はコロナ拡散の防止というところでしたが、
その理屈でいうと、プロ野球もなかなかヤバいですよね。
プロは意識が高く予防等もしっかり行うだろうからOKだが、
高校生なんてどうせ自己管理もできないんだからやめたほうが無難だ、
とか、
高校生は甲子園出れなくても食っていけなくなることはないが、
プロ野球の開幕が遅れたり中止されると、食うに困る人が多数出てくるからやめるわけにいかない、
とか、
そういうホントのところを説明してあげたほうがまだ納得するんじゃないでしょうか。
ちなみによく甲子園の話が出てきますが、自分は別に甲子園ファンでも野球ファンでもなんでもありません。
わかりやすい題材なので持ち出しているだけです。
もちろん野球に限らず、他のスポーツでも同じことが言えますよね、ってことです。
これも野球に限ったことではないですが、
プロの試合で、コロナ対策としてハイタッチを直接触らず、
エアハイタッチにするなどやってますが、
あんなもの子供だましもいいところですよね。
試合を開催するためのパフォーマンスにすぎない。
もっと現実的に効果ありそうなことをやるべきだと思うのですが。
実際、サッカーなどではピッチに立つ選手以外はマスクをしてやっていたりするようですが、
あれはいいですね。
この状況の中試合を行うと
いう決断をするのであれば、
ピッチ上でもマスクをすべきだ、
とも思うのですが、それは無理なのでしょうか。
パフォーマンスが落ちるとか、
熱中症の危険が上がるとかそういうのがあるのだと思いますが、
店を開けることを容赦なく制限されている飲食業界などに目を向けて考えると、
甘いなと思わざるを得ません。
しかしこれ、100歩譲ってサッカーとかラグビーとかでマスクするとヤバい、
というのはまだわかりますよ。
ずっと走り回ってますからね。普通に考えると危険そう。
ただですね、野球。
これ、マスクしたらヤバいんですか?
全員マスクしていても、絶対大丈夫ですよね?
別に交代もできますし、給水もいくらでもできる。
ずっと走り続けているわけでもない。
甲子園は中止だ~!!
とかやっていて、
さらに選手の中にも感染者が出ていて。
それでもなお開催するのであれば、
それくらいのことをやるべきではないのかなと、
シンプルにそう感じてしまいます。
テキトーに対策したフリだけしていて、
誰が陽性になっただの何だの言っている野球業界を見ていたら、
大人への反発心を失ったと言われる平成令和の少年たちであっても、
さすがに夜の校舎の窓ガラスを壊したくなるような気持ちになってしまうかもしれません。
これが原因で、何か不幸な事件が起こらなければいいんですが・・・
と心配な今日このごろです。
